明るい未来に向けて歩み続けるなか、ジョニーウォーカーは2030年までにウイスキーの全製造工程をネットゼロカーボンとし、直接管理している全製造拠点で100%再生可能エネルギーの使用を目指します。
そして、そこで終わりではありません。「グレイン(一粒の穀物)から手にとるグラスまで」 私たちはすべてを精査し、例えば、契約している農家や穀物供給元がいかに新しい取り組みに対応していき、どうすればサステナブル・アグリカルチャー・イニシアチブの権威ある「農業持続可能性評価プログラム」でゴールド認定を受けられるか、などを含め、いかに現状を改善できるかの追求を続けていきます。
2025年までに、レッドラベルとブラックラベルのボトルは最低でも60%リサイクルガラスを使って生産されます。
2030年までに、全てのガラスボトルは最低でも60%リサイクル資材を使って生産されます。これらのアクションで1万3千トンの炭素を削減できます。
2030年までに梱包で使われるプラスチックや、マーケティング用資材はすべて100%リサイクルプラスチックで作られます。現在、ギフトパックで使われているすべてのプラスチックにはリサイクルプラスチックを使用しています。
ジョニーウォーカー マスターブレンダー、 ジム・ベバリッジ、OBE(大英国勲章叙勲)
ボトルの軽量化=フットプリントの削減。2025年までにガラス製ボトルを最大25%軽量化します。レッドラベルとブラックラベルはすでに非常に軽いので除きます。
これからも更なる炭素削減を目指し、最適化と新たなる革新的ソリューションを見つけるべくガラス業界と一緒に探究を続けます。